芦屋市立美術館 『蒼山日菜 レース切り絵展』
蒼山日菜 は、数々の国際賞を受賞した切り絵作家。
映画『白夜行』 でも、切り絵で重要なモチーフを作成した。
切り絵を始めたのは 2000年頃というから、6-7年で世界の第一線に踊り出たといえる。
したがって、まだ作品数は多くないが、その技術は圧倒的。
単に細かい技術だけではなく、デザインは抽象化され洗練されている。
第一級のデザイナーともいえる。
様々な蝶をモチーフにした作品があるが、「左右対象好き」としてはうれしくなる意匠だ。
さらにフランス文学そのもの(飾り文字)を切り絵にするなど、日本の「書」を思わせる趣向もある。
日頃美術館にあまり来そうにない若者も、食い入るように見つめていた。
芦屋美術館 は一時閉鎖寸前までいき、ニュースにもなった。
現在、指定管理者であるNPO法人によって運営されている。
公立美術館としても大きくはないが、こうした意義ある企画を行っている。
大人 300円という入場料ではなかなか大変だろうが、続いて欲しいものだ。
美術館の近所に一度見てみたかった芦屋浜の集合住宅がある (↓)。
これでも UR(旧名: 公団住宅)なのだ。
機能的な建造物は、独特な美をもたらすという例である。
映画『白夜行』 でも、切り絵で重要なモチーフを作成した。
切り絵を始めたのは 2000年頃というから、6-7年で世界の第一線に踊り出たといえる。
したがって、まだ作品数は多くないが、その技術は圧倒的。
単に細かい技術だけではなく、デザインは抽象化され洗練されている。
第一級のデザイナーともいえる。
様々な蝶をモチーフにした作品があるが、「左右対象好き」としてはうれしくなる意匠だ。
さらにフランス文学そのもの(飾り文字)を切り絵にするなど、日本の「書」を思わせる趣向もある。
日頃美術館にあまり来そうにない若者も、食い入るように見つめていた。
芦屋美術館 は一時閉鎖寸前までいき、ニュースにもなった。
現在、指定管理者であるNPO法人によって運営されている。
公立美術館としても大きくはないが、こうした意義ある企画を行っている。
大人 300円という入場料ではなかなか大変だろうが、続いて欲しいものだ。
美術館の近所に一度見てみたかった芦屋浜の集合住宅がある (↓)。
これでも UR(旧名: 公団住宅)なのだ。
機能的な建造物は、独特な美をもたらすという例である。
この記事へのコメント