はじめて原作を越えた?『ねじれた家』
クリスティー原作の映画といえば、『ナイルに死す』や『オリエント急行』が代表作。
どちらも豪華キャストがウリだが、同時に弱点にもなっている。
「誰が犯人か?」がテーマだから、一人だけ有名俳優を出すわけにもいかない。
結果的に全体が賑やかになるが、各々は軽く扱われることになる顔見せ的な映画になる。
その点、新作 『ねじれた家』映画版 はひと味違う。
出演者ほぼ全員が英国の演技派で固められ、スターといえるのは、G.クローズ とG.アンダーソンくらい。
だからといって、即彼女らが犯人だったらおもしろいわけがない。
全員の怪しげな振る舞いが「殺人はあったのか?犯人は?」という純粋な興味をそそる。
基本的には原作イメージにかなり忠実な映画だ。
とはいえ、ラストのカーチェイスはサービス精神のつもりか? ご愛敬な気がする。
また依頼者の美女の設定が原作と異なるなど、これまでにない味わいも出している。
一方で、本原作が「クリスティの最高傑作」というのにはかなり異論がある。
「葬儀を終えて」の大トリック、「忘れえぬ死」の叙述、「杉の棺」の人物像の方が上のような気がする。
本作はポアロもマープルも出てこないため、評判のよかったTVシリーズにおいて映像化されていない。
『ゼロ時間へ』、『終わりなき夜に生まれつく』、別名義の『暗い抱擁』などにも同じことがいえる。
『殺人は容易だ』 も個人的に映像化して欲しい作品だ。
これらのさらなる傑作群は映像化可能だろうか?
いずれにしろ、本映画はクリスティの映像化においては新たなランドマークといえる。
どちらも豪華キャストがウリだが、同時に弱点にもなっている。
「誰が犯人か?」がテーマだから、一人だけ有名俳優を出すわけにもいかない。
結果的に全体が賑やかになるが、各々は軽く扱われることになる顔見せ的な映画になる。
その点、新作 『ねじれた家』映画版 はひと味違う。
出演者ほぼ全員が英国の演技派で固められ、スターといえるのは、G.クローズ とG.アンダーソンくらい。
だからといって、即彼女らが犯人だったらおもしろいわけがない。
全員の怪しげな振る舞いが「殺人はあったのか?犯人は?」という純粋な興味をそそる。
基本的には原作イメージにかなり忠実な映画だ。
とはいえ、ラストのカーチェイスはサービス精神のつもりか? ご愛敬な気がする。
また依頼者の美女の設定が原作と異なるなど、これまでにない味わいも出している。
一方で、本原作が「クリスティの最高傑作」というのにはかなり異論がある。
「葬儀を終えて」の大トリック、「忘れえぬ死」の叙述、「杉の棺」の人物像の方が上のような気がする。
本作はポアロもマープルも出てこないため、評判のよかったTVシリーズにおいて映像化されていない。
『ゼロ時間へ』、『終わりなき夜に生まれつく』、別名義の『暗い抱擁』などにも同じことがいえる。
『殺人は容易だ』 も個人的に映像化して欲しい作品だ。
これらのさらなる傑作群は映像化可能だろうか?
いずれにしろ、本映画はクリスティの映像化においては新たなランドマークといえる。
この記事へのコメント