ワクチンをなめるなよ
コロナ対策にはワクチンということになっていて、その開発が急がれている。
それは良いのだが、その開発は容易ではない。
驚いたことに、日本では大阪のベンチャー企業 アンジェス がコロナワクチン開発の先端を走っているらしい。
これは DNAワクチン といって通常の弱毒素ワクチンとは違う。
世界で開発例がほとんどない難しい技術なのだ。
ケタ外れの開発費と研究者数を要する海外のメジャー製薬会社でも難しかった。
大阪の小企業が成功すればめでたいが、過度な期待は無責任かつ気の毒な話だ。
親しい大阪府知事や大阪市長の政治力に頼って強引に治験を進めるのは、実験台にされる(らしい)医療関係者にも迷惑だ。
(現実にそうなりつつある)
知事が「人気者」だからって、しょせん感染症や医学の専門家ではないのだ。
ワクチンは健康人に接種するものだから、効果はもとより安全性が大事。
新ワクチンを打って効かないどころか副作用があったら損でしかない。
(そこらへんが末期のがん患者に新薬を投与するのと違う)
怪しげな「新開発」に頼るより、地道な予防生活を続けてみるか。
それは良いのだが、その開発は容易ではない。
驚いたことに、日本では大阪のベンチャー企業 アンジェス がコロナワクチン開発の先端を走っているらしい。
これは DNAワクチン といって通常の弱毒素ワクチンとは違う。
世界で開発例がほとんどない難しい技術なのだ。
ケタ外れの開発費と研究者数を要する海外のメジャー製薬会社でも難しかった。
大阪の小企業が成功すればめでたいが、過度な期待は無責任かつ気の毒な話だ。
親しい大阪府知事や大阪市長の政治力に頼って強引に治験を進めるのは、実験台にされる(らしい)医療関係者にも迷惑だ。
(現実にそうなりつつある)
知事が「人気者」だからって、しょせん感染症や医学の専門家ではないのだ。
ワクチンは健康人に接種するものだから、効果はもとより安全性が大事。
新ワクチンを打って効かないどころか副作用があったら損でしかない。
(そこらへんが末期のがん患者に新薬を投与するのと違う)
怪しげな「新開発」に頼るより、地道な予防生活を続けてみるか。
この記事へのコメント