シフォンケーキと侮るなかれ
私はシフォンケーキに懐疑的だった。
密度の濃いベイクドチーズケーキなどに比べ味や満腹感が何とも頼りない。
値段がさほど違わないと損した気になる。
ところが、最近淡路島物産展のようなところで買ったシフォンケーキが旨かった。
ふわふわして軽いのは毎度のことだが、けっっこう味が濃く存在感がある。
いつものただの「空気のかたまり」ではないのだ。
このケーキは、 菓のん という店のものだが、サイトを見るとラーメン、和洋の甘味と雑多なメニュー。
スイーツショップではなく、地元の方々が自慢の品を持ち寄るアンテナショップのような店なのかもしれない。
シフォンケーキの製作者は 渡邊唯さんという方だ。
地元にとっては普通の材料かもしれないが、その結果出来あがったものは実に豊かな味わいだ。
かつて岩手県の釜石で海産物の新鮮さと安さに驚いた。
しかし、地元の人は食べ飽きているのか「ふーん」という感じだった。
新鮮な食物にありがたみを感じないのはかわいそうな気もするが、それも都会人の傲慢さであろう。
密度の濃いベイクドチーズケーキなどに比べ味や満腹感が何とも頼りない。
値段がさほど違わないと損した気になる。
ところが、最近淡路島物産展のようなところで買ったシフォンケーキが旨かった。
ふわふわして軽いのは毎度のことだが、けっっこう味が濃く存在感がある。
いつものただの「空気のかたまり」ではないのだ。
このケーキは、 菓のん という店のものだが、サイトを見るとラーメン、和洋の甘味と雑多なメニュー。
スイーツショップではなく、地元の方々が自慢の品を持ち寄るアンテナショップのような店なのかもしれない。
シフォンケーキの製作者は 渡邊唯さんという方だ。
地元にとっては普通の材料かもしれないが、その結果出来あがったものは実に豊かな味わいだ。
かつて岩手県の釜石で海産物の新鮮さと安さに驚いた。
しかし、地元の人は食べ飽きているのか「ふーん」という感じだった。
新鮮な食物にありがたみを感じないのはかわいそうな気もするが、それも都会人の傲慢さであろう。
この記事へのコメント