理想の喫茶店を求めて 2
以前書いた“理想の喫茶店” cafe 誕生花 はとうに無くなってしまった。
吹田も豊中もスタバか同様なシステムのアメリカチェーン店が流行だ。
しかし暖かい食べ物は少なく、長時間居座るには椅子が固い。
ここにきて、誕生花の精神を受け継ぐような店(?)が西宮北口に存在したのである。
その名も 春秋 で、こちらは無くなるどころか店舗拡張する勢いだ。
本店 は高級住宅街として知られる岡本にある。
西北店は個人営業というよりシステマティックな店だが、食べ物は注文が入ってから作る。
特筆すべきはモーニングで、11:30 am まで写真の食べ物+ドリンクが400円である。
特にサンドイッチは、かなり手間がかかっていそうだ。
コメダ珈琲も同様なシステムだが、11:00 までだし、食べ物も作り置き系だ。
(名古屋名物、餡トーストが好きな人には良いだろう)
春秋は家族連れや独居老人(?)で賑わっており、近所のスタバとはうまく棲み分けている。
土地柄、客たちも大阪より明らかに静かだ。
ただしこれ以上混んで欲しくないので、スタバもほどほどに繁盛して欲しいものだ。
吹田も豊中もスタバか同様なシステムのアメリカチェーン店が流行だ。
しかし暖かい食べ物は少なく、長時間居座るには椅子が固い。
ここにきて、誕生花の精神を受け継ぐような店(?)が西宮北口に存在したのである。
その名も 春秋 で、こちらは無くなるどころか店舗拡張する勢いだ。
本店 は高級住宅街として知られる岡本にある。
西北店は個人営業というよりシステマティックな店だが、食べ物は注文が入ってから作る。
特筆すべきはモーニングで、11:30 am まで写真の食べ物+ドリンクが400円である。
特にサンドイッチは、かなり手間がかかっていそうだ。
コメダ珈琲も同様なシステムだが、11:00 までだし、食べ物も作り置き系だ。
(名古屋名物、餡トーストが好きな人には良いだろう)
春秋は家族連れや独居老人(?)で賑わっており、近所のスタバとはうまく棲み分けている。
土地柄、客たちも大阪より明らかに静かだ。
ただしこれ以上混んで欲しくないので、スタバもほどほどに繁盛して欲しいものだ。
この記事へのコメント