絶滅危惧種を食べる人たち 今日は土用丑の日だった。 ウナギが昨年より安いとかで、スーパーでも蒲焼きを買っていく人が多い。 一家庭でも複数のウナギが消費されているのを見ると、日本中でどれほどのウナギがタレをつけられ焼かれているのか? 考えると恐ろしくなる。 なにせ二ホンウナギは絶滅危惧種なのである。 蒲焼のウナギは養殖だろ… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月21日 グルメ 続きを読むread more
上原の名文 上原浩治 は巨人のエースとして活躍し、大リーグでもレッドソックスのワールドチャンピオンに貢献した名投手。 その彼が一文を寄せているのが、知る人ぞ知る 田澤ルール問題 についてだ。 これは日本のプロ野球を経ず直接大リーグに入った選手は、大リーグを辞めてもすぐに日本のプロ野球界に戻れないというもの。 このルールは、… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月17日 スポーツ 続きを読むread more
邦題が見事な『500ページの夢の束』 この洋画の原題は"Please stand by" というのだが、よくぞこんな巧い邦題を付けたものだ。 ↑↑ 相変わらず日本の予告編はしゃべりすぎ ↑↑ 子役出身の演技派ダコタ・ファニングが自閉症の少女ウェンディを演じる。 彼女の唯一の楽しみは『スター・トレック(宇宙大作戦)』シリーズの鑑賞。 … 気持玉(0) コメント:0 2020年07月15日 映画・ドラマ 続きを読むread more
いっそのこと 大坂大学 にしたら? 新しく統合してできる 大阪公立大学 が話題になっている。 その英語名を University of Osaka にしたいそうである。 日頃阪大に対して愛校心の欠片もない私だが、このネーミングセンスには少々呆れている。 阪大の主張 普通に大阪大学 (Osaka University) と紛らわしいことは誰に… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月03日 日記 続きを読むread more
ワクチンをなめるなよ コロナ対策にはワクチンということになっていて、その開発が急がれている。 それは良いのだが、その開発は容易ではない。 驚いたことに、日本では大阪のベンチャー企業 アンジェス がコロナワクチン開発の先端を走っているらしい。 これは DNAワクチン といって通常の弱毒素ワクチンとは違う。 世界で開発例がほとんど… 気持玉(0) コメント:0 2020年07月01日 日記 続きを読むread more